SNSマーケティングで
本当のファンをつくれていますか?
SNS効果測定サービスとは?
Facebook、Twitter、Instagram、LINEなどのSNS運用の効果指標を、
ファン数やいいね数などのエンゲージメント数で測るのではなく、
ユーザーの「ファン化」がどれくらい進んでいるかを分析、測定するサービスです。
SNS運用でファンをつくるということ
SNSマーケティングでは、
ユーザーの「ファン化」をどれだけ行えているか?
この一点を重視するだけで、
企業への理解・売り上げへの貢献に大きな差が生まれます。
企業のファンだと答えたユーザーのうち約半数以上のユーザーが、
クチコミ発信やイベントへの参加、商品購入を行ったというデータもあります。
これまでのSNS運用における効果指標は、主にファン数、「いいね」やリツイートなどのアクション数、エンゲージメント率、
インフルエンサーによる拡散数などの数値をKPIとしてきました。
しかし、その指標だけでは企業の本当のファンであるのか判断することができません。
- SNSアクション時代
-
ファン数やいいねなどの
アクション数を重視
KPI:「ファン数」「いいね数」
- インフルエンサー時代
-
影響力のある
インフルエンサーを活用
KPI:「インプレッション数」「拡散数」
- ファンづくり時代
-
企業としっかり向き合う
ファンづくり
KPI:「ユーザーのファン度」
今改めて、多くの企業が「ファン数」や「いいね数」ではない、ファンとしっかりと向き合う指標を策定し始めています。
サービスについて
ユーザーの「ファン化」がどれだけ進んでいるのかを分析、測定する「ファン度見える化パック」
ユーザーの「ファン化」をどのように進めていくのかを見える化する「ファン化支援パック」
現状のSNSの状況に応じて、2つのプランをご用意しています。
また組み合わせて両方実施することも可能です。
ファン度見える化パック
対象SNSアカウントのファンとファン以外(非ファン)にユーザーを分類。独自のアンケート調査により、ユーザーの「ファン度」を6段階に分け、SNS運用におけるファン・非ファンの「ファン度」の違いを見える化します。
- ・対象アカウントのファン(フォロワー)、非ファンに対してアンケートを実施
- ・非ファンは国内最大級のモニターパネル会社と連携し、サンプル収集
- ・サンプル数は、ファン150、非ファン150の計300サンプルを想定
ファン化支援パック
「ファン化」を進めるための6段階のステップアップに必要な情報を見える化。
SNS運用における「ファン化」を進めるためのコンテンツを発見・活用します。今後のWEB施策などへの展開も可能です。
- ・対象アカウントのファン(フォロワー)に対して、アンケートを実施
- ・サンプル数は、ファン150サンプルを想定
成功に導くカスタマーサクセス
暮らしに身近な消費財メーカーや飲料メーカーをはじめ、暮らしを支えるインフラ系企業まで、幅広い業種や業態にて実施頂いています。
ファン度見える化パック
ファンは非ファンに比べ好感度が2倍以上!
自動車関連メーカー
好感を持っているユーザーの中で
SNSアカウントのファンは非ファンに比べ
ファン度見える化パック
ファンは非ファンに比べ商品購入頻度が2倍以上!
飲料関連メーカー
商品購入頻度がSNSアカウントの
ファンの方が非ファンに比べ
ファン化支援パック
ユーザーのステップアップに繋がるコンテンツが明確に!
インフラ系メーカー
[認知]から[好感]へのユーザーの
引き上げに必要コンテンツが
「生活関連」の情報と判明。
導入フロー
ご発注から1.5ヵ月〜2ヵ月で設計〜レポーティングまで実施が可能です。
※サンプル収集状況によって期間は変動する可能性がございます。
-
ヒアリング&
アンケート設計 -
システム設定
-
アンケート調査
-
レポーティング
マインドフリーについて
デジタルマーケティング事業を展開するマインドフリーは、2021年に創業15周年を迎えます。
これまでたくさんのお客様やパートナーの皆さまに支えていただいた感謝と、ここからまた明るく、楽しく、創造的な未来を創っていく会社です。
